米国式21項目検査は視機能を科学的に分析しようとする21項目からなる米国の検査方法です。
検査項目が専門的になっておりますが、このような検査方法が米国にはあるというご理解を頂ければ幸いです。
当店は「#1直像鏡による前眼部、透光体、眼底の検査」を除いたほとんどの検査が出来ます。しかし実際には、余計な疲労を与えないよう必要最小限の検査項目を選択し実施しております。(どんな場合でも全て検査するわけではありません。)
「#8自覚検査結果での遠見時に於ける水平斜位の測定」以降の検査は両眼視機能検査(二つある目のチームワークをみる検査)がほとんどです。
つまり一般的な眼科・眼鏡店で行う片眼遮蔽屈折検査は「#7自覚検査」までですので、
21項目検査は両眼視機能検査項目の多さからして、両眼視機能(二つある目のチームワークをみる)のための検査と言っても過言ではないと考えています。
なぜ当店で21項目検査をするのか?
それは、
- 不同視メガネ
- 不等像視メガネ
- 深視力メガネ
- パソコンメガネ
- 斜視術後メガネ
- 白内障術後メガネ
- 黄斑前膜メガネ
- レーシック術後メガネ
- 強度近視メガネ
作製に欠かせない検査だからです。
アイケアシステムが行っている米国式21項目検査に興味がおありでしたら事例4,事例7,事例10などをご覧下さい
以下に21項目検査を列記いたします。
#1直像鏡による前眼部、透光体、眼底の検査
#2角膜曲率半径の測定
#3従来の眼鏡又は裸眼による遠見時における水平斜位の測定
#4静的検影法
#5動的検影法(50cmに於いて)
#6動的検影法(100cmに於いて)
#7自覚検査
#8自覚検査結果での遠見時に於ける水平斜位の測定
#9自覚検査結果での遠見時に於ける輻輳力の測定(Blur point)まで
#10自覚検査結果での遠見時に於ける輻輳力の測定(Break point)まで
#11自覚検査結果での遠見時に於ける開散力の測定
#12-A自覚検査結果での遠見時に於ける上下斜位の測定
#12-B自覚検査結果での遠見時に於ける上下方向開散力(上下よせ)の測定
#13-A従来の眼鏡又は裸眼による近見時における水平斜位の測定
#13-B自覚検査結果での近見時に於ける水平斜位及びAC/A比の測定
#14-Aクロスシリンダーによる単眼づつの調節ラグの測定
#14-Bクロスシリンダーによる両眼の調節ラグの測定
#15-Aクロスシリンダーによる単眼づつの調節ラグの測定結果での近見時に於ける水平斜位の測定
#15-Bクロスシリンダーによる両眼の調節ラグの測定結果での近見時に於ける水平斜位の測定
#16-A自覚検査結果での近見時に於ける実性相対輻輳力の測定(Blur point)まで
#16-B自覚検査結果での近見時に於ける実性相対輻輳力の測定(Break point)まで
#17-A自覚検査結果での近見時に於ける虚性相対輻輳力の測定(Blur point)まで
#17-B自覚検査結果での近見時に於ける虚性相対輻輳力の測定(Break point)まで
#18-A近見時に於ける#7又は#14Bによる上下斜位の測定
#18-B近見時に於ける#7又は#14Bによる上下方向開散力(上下よせ)の測定
#19-A視標による調節近点の測定 #19-Bマイナス球面レンズによる調節力の測定
#20 マイナス球面レンズによる実性相対調節力の測定
#21 プラス球面レンズによる虚性相対調節力の測定
米国式21項目検査入門「視機能の検査と分析」津田 節哉 著 より