目次
ドイツ式ポラテスは「偏光視標」と「ハーゼ理論」を組み合わせた一連の検査手法
ドイツ発の視力表に偏光視標が組み込まれ両眼視検査ができる「ポラチャート」と呼ばれてい検査機器があります。
この「ポラチャート」とドクターハーゼ氏が提唱する「ハーゼ理論」を組み合わせた一連の検査手法をポラテストと呼んでいます。
当店では偏光視標が組み込まれたニコン「ツインチャート」及びニデック「CS-1600pola」の二つの5メートル視力表を用いハーゼ理論に準拠したドイツ式検査を行っています。
尚、当店では米国式21項目検査も併用しています。
なぜ当店でドイツ式検査をするのか?
それは、眼精疲労 黄斑前膜メガネ 不同視メガネ 不等像視メガネ 深視力メガネ パソコンメガネ 斜視術後メガネ 白内障術後メガネ レーシック術後メガネ 強度近視メガネ作製に欠かせない検査だからです。
ポラチャートは偏光視標で眼位検査を行えるのが特徴です。
(偏光指標とは偏光板を使い右目で見える視標と左目で見える視標を分離し、この分離された二つの視標を同時に見る事が出来る視力表。)
偏光視標は眼位測定と調節バランス検査に用いられる。
両眼視テストとしての視標は主に次の6種類です。
- 十時テスト
- 時計テスト
- コの字テスト
- 第一立体視テスト
- 第二立体視テスト(立体視均衡テスト)
- 偏光レッドグリーンテスト(両眼の調節状態を測定)
両眼視テストの検査から
- 斜視
- 斜位
- 不等像視
- 網膜像の歪み
- 抑制
- 立体視
など両眼視の状態を知ることが出来ます。
また斜位の詳細として
- 眼筋性斜位
- 感覚神経性斜位
- 感覚神経性変化
- 固視不一致=固視ズレ(fixation disparity)
- 不一致融像
- パーヌム融像圈の使われ方(正常な使われ方か、誤用かの判別)
等を知ることが出来ます。