アイケアシステムのOPD-SCAN3

OPD

OPD-Scan Ⅲ V3

角膜にプラチドリングを照射しその反射光を分析することで広い範囲で角膜の形状を測定する器械です。角膜乱視の他高次収差と言われている不正乱視も見逃しません



視力の確認から、
Quality of Visionの確認へ



同じ視力値でも人それぞれ見え方が異なります。
より良い視生活を送るために欠かせない「見え方の質」を
考慮した視力測定が求められるようになりました。
OPD-Scan lll VSでは、広範囲な領域で測定された屈折度と角膜形状の
データを解析することで、見づらさの要因を推測できます。
また、見え方を表示する“シミュレーションレポート”や眼のどの部分の
測定結果なのかを示す“眼図レポート”は、被検者への説明に大変有用です。





基本情報レポート


被検者の眼の状態を総合的に評価するための基本情報
画面です。
左右眼の情報を同時に表示し、レフ値を始め、収差から
計算されたSCA、高次収差量、昼夜間の違いなどが、一
画面で確認できます。

【OPDマップ】
瞳孔内の屈折度分布を広範囲に測定して、カラーマップで表示します。
見え方の質を推測する際に有用です
【Axialマップ】
角膜の屈折力分布をカラーマップで表示します。ケラト値だけではわからなかった、角膜形状を確認でき、コンタクトレンズの選定にも有用です。
【VA/PSF】
昼間用のメガネを夜間に装用した場合の見え方をシミュレーション像から確認できます。
【MTFグラフ】
コントラストによる視力への影響を他覚的に表示します。高機能レンズ・カラーレンズの提案に有用です。

眼の屈折状態を視覚的に確認
オルソケラトロジーレンズの適用や処方後のフィッティングが確認できます。
また、屈折度のマップから矯正効果を視覚的に確認することも可能です。



眼図レポート

【PSFマップ】
遠くの点がどのように網膜に映っているかをシミュレートします。昼眼鏡のPSF像が
1点に収束しない場合、視力が出にくい可能性があります。
【徹照像】
眼底反射光を利用した徹照像から、眼透光体の混濁の様子が観察できます。

眼の状態を表す各マップと眼図を組み合わせることで、眼のどの位置の測定結果
なのか一目で確認できます。また、昼夜間のマップを比較することで、瞳孔径の
違いによる視力への影響を確認でき、夜間見づらいと訴える被検者へ
夜間用メガネ(レンズ)の提案が可能です。

角膜の微小な形状の変化を視覚的に確認することができます。左記症例で
は、処方後の角膜周辺の急峻な変化がリング状に表示されています。瞳孔中
心よりやや下方にレンズのセンタリングがずれたことが確認できます。

それぞれの視力値の視標が、どの程度のコントラストがあれば視認できるかを
示しています。左記症例では、処方前と比べ処方後の裸眼の視力とコントラスト
感度が向上しており、完全矯正時(昼眼鏡)の視力とコントラスト感度が低下し
ていることが確認できます。


自覚屈折測定中は「被検者の見え方を常にイメージすること」が大切と言われています。
OPD-Scan lll VSでは、高次収差などの眼の状態を詳しく解析し、被検者の見え方の
シミュレーション画像を表示することができます。
これにより、同じ1.0の視力でも「鮮明な見え方」なのか「ぼやけている見え方」なのかを
イメージすることができ、最高視力値と測定中の反応スピードを予測しながらの自覚屈折
測定をサポートできます。
さらにRT-6100と接続することで、各種画像を検眼機のコントロールボックスに表示する
ことができ、測定結果の説明などにご活用いただけます。