調節力

Four Nines
立体視が出来てないと言われショックを受けた事例

立体視(両眼視で得られる最高次元の立体感覚)が出来てないと眼科で言われたお子さんの事例です。 一人は、野球でフライが捕れないという学生さん、もう一人は不同視と強度乱視で眼科受診時立体能が育ってないのでこの年で立体感覚の獲 […]

続きを読む
検査あれこれ
しっかり見えていますか?

私たちは、外界の情報を感覚器官(目・耳・皮膚・舌・鼻など)を通して取り込んでいます。その中でも、目が取り込む情報量は、全体の7割〜8割くらいだと言われています。目というのは、とても重要な感覚器官なんですね。目の良さを表す […]

続きを読む
検査あれこれ
「よからぬ調節」について

さて「よからぬ調節」とはどういう調節でしょうか? その前に「調節」についてちょっと述べたいと思います。調節とは色々な距離にある視物を鮮明に見るためピントを合わせる作用です。それを担っているのが水晶体という目の中にあるレン […]

続きを読む
検査あれこれ
近接型視力検査器の問題点

近接型視力検査器は一般に一坪検眼器と呼ばれています。 だいたい視力表まで1メートルくらいで、検眼システム(ホロプター、レフラクトメータ、テーブル、視表等)を含め一坪に収まるのでそう呼ばれているようです。この一坪検眼器は当 […]

続きを読む